WORKS

導入事例-株式会社コメ兵様

Yext × ViVO × コメ兵の三位一体施策で口コミ数250%UP・インプレッション数10%向上

DSC07654

 営業本部 リテール統括部 オンライン事業部 次長 戸谷 將保 様 (右)
           営業本部 営業企画統括部 マーケティング部 竹内 均 様 (中央右)

ご利用内容

ご利用サービス:Yext Listings / Yext Reviews / Yext Pages
業種:リユース業(中古品の買取・販売等)

多店舗展開における情報管理と顧客導線強化

導入の背景

株式会社コメ兵様は、全国に実店舗を展開するリユース業界のリーディングカンパニーです。販売と買取の両軸で多種多様な商品を取り扱う中で、店舗ごとの情報を正確かつ魅力的に届けるため、Yextの導入を開始しました。
多店舗展開における情報管理と、オンラインからオフラインへの顧客導線強化という課題に対し、YextとViVOのサポートがどのように成果を上げたのか、詳しいお話を伺いました。

弊社にご依頼いただく前の貴社の状況をお聞かせください

一般的な小売店であれば商品の『販売』情報だけで十分ですが、当社は『販売』と『買取』という二つのサービスを提供しており、より多様で詳細な情報が求められます。お客様が求めているのは、それぞれの店舗がどのような商品を販売し、どのようなブランドを買い取っているのかという具体的な情報です。

これをいかに分かりやすく、お客様に届けられるかという点が大きな課題でした。特に、SEO対策(検索エンジンでのウェブサイトやコンテンツの上位表示対策)に加えて、店舗への来店を促すMEO対策(Googleマップ上での店舗やビジネス情報の上位表示対策)も強化していきたいと考えており、これらを実現するための仕組みと、データを一元管理できる環境の整備が急務となっていました。

現場対応力とYextに対する深い知見。実務支援まで任せられるパートナーを求めて。

ViVOに期待していただいたことは何でしょうか

以前はYextと直接契約をしていましたが、規約変更を機により効果的な運用支援をしてくれる代理店を検討することになりました。Yextの継続利用を前提としていたため、Yextに深い知見を持つパートナーであること、また、実際に口コミを獲得するために動くのは店舗のスタッフなので、現場からの要望や質問に迅速に対応していただけることも重要な選定基準でした。

提案力とサポートの質が決め手に。
施策提案から日々の対応まで「クライアントファースト」を体現。

ViVOを選んでいただいた決め手と率直なご感想をお聞かせください

導入にあたっては他のMEOツールも比較・検討していましたが、最終的にYextを選んだ理由は連携可能なパブリッシャー(GoogleやFacebookなど)が多く、サイテーション効果が見込める点、そして分析機能が非常に細かく、施策の成果をデータでしっかりと確認できる点も魅力的でした。

複数の会社からご提案をいただいた中で、サポート体制を総合的に比較した結果、Yextに精通しており、より的確な運用支援が期待できるViVOさんにお願いすることに決めました。
実際にご支援いただく中でも、当社の細かな要望に対して一つひとつ丁寧にコミュニケーションを取りながら対応してくださり、事業特性を理解した上で最適な解決策を提案してくださる姿勢に大きな信頼感を寄せています。

質問への対応も丁寧で、定例会では要望に対して具体的な進捗や改善案をきちんと提示してくださり、チャットワークでも迅速にやりとりしていただけるなど、まさに「クライアントファースト」を体現していると感じています。

 

DSC07758


具体的にどのような支援をさせていただいていますか

■ 検索クエリ起点のブランド別対策

・Google検索における情報最適化を通じて、来店への導線強化


■ Yextを活用したMEO・SEO対策

・Yext Pagesでの情報の一元化
・Yext Listingsによる店舗情報の一括管理

■口コミ数・返信率のレポート共有

・現場の取り組みの可視化・促進

 

定点レポートや分析結果に基づく具体的な提案により、専門知識がなくてもMEO施策を迷わずに進めることができました。私たちの「こうしたい」という漠然とした要望に対しても、ViVOさんは常に明確なロジックで具体策へ落とし込み、データに基づいた最適な方向性を示してくださいました。実際に成果にもつながっており、非常に心強い存在です。

中でも、検索クエリを起点とした施策は非常に印象に残っています。現場からも「特定のブランドに絞って対策したい」という声が自然と上がるようになりました。社内でもMEO施策に対する理解と期待が高まり、より一体感を持って取り組めるようになったと感じています。

また、Yext Pagesを活用した情報整理も大きな成果のひとつです。当社は多種多様な商品を取り扱っているため、いかにそれらを分かりやすく伝えるかが課題でした。そこで、買取実績を買取サイトとAPI連携することで、リアルタイムで買取金額の事例を表示できる仕組みを構築。さらに、SEO対策を担当されているパートナー企業様のアドバイスのもと、Googleの口コミ情報を各店舗ページに連携して掲載することで、顧客のリアルな声を可視化し、施策に活かす仕組みが整いました。

 

このように、データと現場感覚の両面を活かしたご支援により、社内外の信頼感を高めながら、継続的な改善と成果創出を実現できています。

 

プロジェクト始動後、どのような成果を得られましたでしょうか

■ ホームページのインプレッション数:20%増加

■ 道案内アクション数:前年度比より20%以上増加

■ 口コミ件数:店舗数以上のペースで増加

Yext Pagesを活用した情報の一元化が、大きな成果に繋がりました。従来はコーポレートサイトと買取サイトに分かれていた店舗情報を統合。これにより情報の整理と運用効率が向上しただけでなく、インプレッション数(ページの表示回数)は約20%増加しました。

さらに、構造化マークアップへの対応により当初の目標であった、SEOに強い店舗ページの構築も実現できました。このように、データに基づいた分析と現場との丁寧なコミュニケーションを融合させた支援により、コメ兵のMEO施策は着実に成果を上げています。

MEO施策の一環としてViVOのご支援を受ける中で、検索クエリを軸とした取り組みは、非常に大きな成果を生み出しました。Googleビジネスプロフィールのインプレッション数も増加し検索から来店へとつながる導線が自然に形成されています。ViVOさんには非常に感謝していて、今後も継続的に支援いただけることを期待しています。

 

データと現場の声の両面から最適な施策を展開

店舗ごとの課題とニーズ把握のため、現場担当者との対話を通じて密な連携を図り、社内からの質問や相談も踏まえ、データと現場の声の両面から最適な施策を展開したことで成果につながりました。

ご支援開始以降、特に効果を実感しているのは、Yext Listingsを活用したMEO対策の強化です。Yext Listingsは、複数のオンラインディレクトリに対して店舗情報を一括で掲載・管理できる機能であり、これによりGoogle ビジネスプロフィールへの情報登録や発信もより体系的に進めることができました。

Google ビジネスプロフィールの一括管理

登録データの強化



その結果、来店につながりやすいアクション数、特に「道案内」の利用が大幅に増加しました。
これは、ユーザーが検索後に実際に店舗を訪れる動きに直結するものであり、非常に前向きな変化として評価しています。情報の正確性と即時性を担保する運用体制が整ったことで、店舗と顧客との接点がより強化され、実際の来店とつながる成果が生まれています。

ユーザーの道案内アクション回

道案内アクションとデイリーの来店数には相関が見られ、特に販売店においては口コミの増加数と道案内アクション数が高い相関を示しています。つまり、『口コミを増やすこと』が『道案内を増やすこと』に繋がり、結果的に『来店数を増やす』という好循環が生まれていることが実際の店舗での成果につながりました。

 

御社のMEO対策の成功は、継続的な口コミへの取り組みが要因だと感じます。
他社が苦労する中、御社が徹底して取り組めている理由は何でしょうか?

店舗スタッフのモチベーションを高めるために、口コミ強化活動を称賛する文化を取り入れています。それに合わせて、マーケティング部では様々なツールを開発しています。

例えば、口コミ投稿へスムーズに誘導できるQRコードの作成や、名刺裏への印刷に適したデザインの提供、さらには本店ではレシートから直接口コミを登録できる仕組みを導入しました。これにより、店舗スタッフが精力的に取り組める環境を整えました。

店舗ごと/ エリアごとの口コミ・レビュー管理

 

称賛する文化というのは具体的にどのようなものですか?

各エリアで選定される『口コミスター』など、口コミ強化活動に積極的に貢献したスタッフを称える仕組みづくりを行っています。現在はエリア単位ですが、今後は全社的にこの『称賛の文化』を展開していきたいと考えています。店舗数の増加をはるかに上回る口コミの増加は、この文化と、ViVOさんから毎月共有していただくデータを可視化する流れができたことが大きいですね。

 

「称賛の文化」が、現場スタッフによる積極的なお客様への口コミ依頼を促し、成功に繋がっていると感じられます。
この徹底した口コミ重視の取り組みにおいて、Yextは具体的にどのように活用されたのでしょうか。

Yext導入前は、GBPの管理を各店舗に任せており、全社的な視点での一元管理や明確なKPI設定が難しく、口コミの獲得数も伸び悩んでいました。

しかし、Yext導入後はタスクチームを結成し、KPI(重要業務評価指標)を明確に追うことで、口コミ獲得に対する意識が全社的に高まりました。ViVOさんから毎月共有されるエリアごとの口コミ数と返信率の定期レポートも、現場の取り組みを可視化・促進するうえで、非常に有効に機能しています。

店舗数の増加を上回って飛躍的に増える口コミ数

 

今後はどのような取り組みを考えておられますでしょうか

今後は、従来の汎用的な店舗から、ヴィンテージショップのように体験価値を重視した店舗展開をさらに進めていきたいと考えています。渋谷の若年層のように、顧客の特性に合わせたコンセプトを明確にし、インバウンド需要と国内需要の両軸で展開していきたいです。

そのために各種アクションが弊社のKPIにどう影響するかを可視化することが重要だと考えています。これにより、店舗スタッフのモチベーション向上と来店数のさらなる増加につながると確信しています。データと現場の声を結びつけ、さらなる成長を目指していきたいです。

DSC07697

 

多店舗展開企業にこそ最適解──分析力と伴走支援が光るYext導入支援

弊社をご検討されている企業様へ一言お願いいたします

多店舗展開している企業様にこそ、Yextの導入は非常に有効だと感じています。店舗数が多ければ多いほど、扱うKPIも多くなるため、Yextの多角的な分析機能がその真価を発揮します。データに基づいて様々な角度から店舗状況を分析できることは、多店舗展開における大きな強みとなると思います。このデータが人の心を動かし、施策の徹底につながり、ひいては成果へと結びつきます。

また、多くのSaaS企業では、導入時と運用時で担当者が異なり、継続的なサポートが難しいことがあります。しかし、ViVOさんは導入後も変わらず丁寧に寄り添い、常に「クライアントファースト」の姿勢で対応をしてくださいます。これこそがテクノロジーだけでも人だけでもたどり着けない未来を体現していると実感しています。
Yextの導入を考えている企業様は、ぜひViVOさんに相談されることをおすすめします。

 


 

コメ兵様のように多店舗を展開する企業様にとって、情報の一元管理やローカル検索における最適化は、顧客接点の質を高めるうえで極めて重要な施策です。
Yextを活用したデータドリブンな運用と、ViVOによるきめ細やかなサポートが融合することで、口コミの飛躍的な増加や来店行動の促進、さらには社内文化の醸成にまで効果を発揮しています。

今後も、テクノロジーと人の力を掛け合わせた伴走型の支援を通じて、お客様の継続的な成果創出をご支援してまいります。多店舗展開やMEO施策に課題をお持ちの企業様は、ぜひ一度、ViVOまでご相談ください。